📅 今日は何の日?
冷たい風が吹きはじめ、冬の訪れを感じる12月。
そんな12月11日は、地球の未来を考える特別な日「THINK SOUTHの日」❄️✨
この記念日は、1989年に世界で初めて南極大陸を犬ぞりで横断した国際隊の偉業をたたえ、その挑戦が発信した「環境」と「平和」のメッセージを未来へ引き継ぐために制定されました。
人類最後の大自然ともいわれる南極に挑んだ冒険家たちの勇気ある行動は、今もなお私たちに“地球とどう向き合うべきか”を問いかけています🌍✨
🏔 「THINK SOUTHの日」ってどんな日?
「THINK SOUTHの日」は、「THINK SOUTH FOR THE NEXT」実行委員会によって制定されました。
その背景には、1989年、日本の冒険家・舟津圭三氏をはじめとする6カ国6人の冒険家たちが、およそ6,040kmもの南極大陸横断を犬ぞりで成し遂げた歴史的偉業があります🐕❄️
この壮大な挑戦は、ただの冒険ではなく、“自然と共生しなければならない人類の姿”を示すシンボルとなりました。
「THINK SOUTH」という言葉には、単に“南を考える”という意味を超え、南極を通じて地球の未来を考えようという力強い願いが込められているのです🌱✨
📅 なぜ12月11日?
- 1989年12月11日、南極横断国際隊が 南極点に到達!
- 全行程の折り返し地点という節目の日📍
- この歴史的瞬間を記念して制定されました⛄
つまり12月11日は、南極横断の真っただ中で人類の挑戦と絆が結実した日なのです✨
🌍 THINK SOUTHの魅力を再確認!
✅ 環境の大切さに気づかせてくれる!
→ 南極の自然は地球環境そのもの。氷が溶けるスピードや気候変動を考えるきっかけに🌡
✅ 平和と協力の象徴!
→ 6カ国の冒険家が力を合わせて達成した横断は、国境を越えた友情の証🤝
✅ 人類の挑戦の歴史を学べる!
→ 厳しい自然を前にした冒険は、希望や勇気を与えてくれる💪
✅ 未来を考える合言葉になる!
→ 「THINK SOUTH」という言葉を胸に、次世代に環境意識をつなげることができる🌱
💡「THINK SOUTHの日」の楽しみ方アイデア
📖 南極探検や冒険家たちの記録を調べてみる
→ 実際の横断記録やドキュメンタリーから学ぶ臨場感は格別!
🌱 環境問題や温暖化について考える
→ 小さな省エネ行動やエコライフを見直すチャンス。
👨👩👧👦 家族や友人と「平和や国際協力」について語り合う
→ 国を越えて協力した冒険を話題に、未来をどう守るか考える時間に。
📸 SNSで「#THINKSOUTHの日」をつけてシェア
→ 自分の思いや行動を発信することで、共感の輪が広がります✨
🎥 南極関連の映画や映像を観る
→ 氷原の壮大なスケールを体感して、心を地球規模に広げましょう。
✅ まとめ
12月11日の「THINK SOUTHの日」は、1989年に行われた南極横断国際隊の冒険を記念して制定されました。
その日、冒険家たちは南極点に到達し、環境と平和の大切さを世界に向けて強く訴えました。
「THINK SOUTH」という合言葉は、ただの方角ではなく、南極を通じて 地球の未来を考えるシンボル。
環境問題や国際協力を見直し、私たち一人ひとりができる行動を考える日でもあります。
この特別な日に、あなたも“自分にとってのTHINK SOUTH”を考えてみませんか?
その小さな一歩が、地球と未来を守る大きな力につながるはずです❄️🌍✨
コメント