📅 今日は何の日?
ふんわり甘くて、ほんのりしょっぱい——そんな絶妙な味わいで長年親しまれているおせんべい「雪の宿」🍘❄️
その魅力をもっとたくさんの人に知ってもらいたいという想いから誕生したのが、8月10日の「雪の宿の日」✨
“や(8)ど(10)”の語呂合わせと、冬のイメージが強いこのお菓子を夏にも楽しんでほしいという願いが込められた記念日です😊💖
🍘「雪の宿の日」ってどんな日?
「雪の宿の日」は、新潟県新潟市に本社を置く三幸製菓株式会社が制定した記念日です。
看板商品のひとつである「雪の宿」は、1977年に発売されたロングセラーの米菓。
その特徴は、甘いミルク風味のシュガーコーティングと、塩味のあるおせんべい生地の組み合わせ。甘じょっぱい味わいがクセになる、と幅広い世代から支持を集めています🎐
この記念日をきっかけに、「雪の宿」をより多くの人に楽しんでもらい、日本の米菓文化をもっと広めていくことを目指しています🍵✨
📅 なぜ8月10日?
記念日の由来は、「や(8)ど(10)」という語呂合わせ。
「雪の宿」はその名前から冬のイメージが強い商品ですが、実は冷やして食べても美味しく、夏にもぴったり。
三幸製菓は、夏にも「雪の宿」を楽しんでもらえるように、あえてこの真夏の日を記念日に選びました🌞❄️
暑い日のおやつや、冷たいお茶と一緒に楽しめる“夏の米菓”としても、新たな魅力が詰まった一日なんです😊
✨雪の宿の魅力を再確認!
✅ “サクふわ”食感がクセになる!
→ 軽やかな歯ざわりと口どけの良さで、ついついもう1枚…😋
✅ 甘さと塩気のバランスが絶妙!
→ ミルク風味のシュガー×ほんのり塩せんべいが織りなす黄金比💫
✅ 世代を超えて愛されるロングセラー!
→ 子どもからお年寄りまで、みんなに優しいおやつ🍘
✅ 見た目にも癒されるパッケージ!
→ 雪景色の小屋を描いたレトロで温かみのあるデザインが人気🏠❄️
✅ 限定フレーバーやアレンジ商品も続々登場!
→ 抹茶味やキャラメル味など、好奇心をくすぐる新しい味も🎁
🎉「雪の宿の日」の楽しみ方アイデア
❄️ 冷蔵庫で冷やして食べてみよう!
→ サクッとした食感とシュガーの甘みがひんやりして夏にぴったり♪
🍵 家族や友人と“雪の宿タイム”をシェア!
→ 温かい緑茶や麦茶と一緒に、ほっこりする時間を😊
📸 SNSでお気に入りの「雪の宿」を投稿!
→ 「#雪の宿の日」「#サクふわ米菓」で、おすすめの食べ方や感想をシェア📱
🛍️ 期間限定の味を見つけてプチ贅沢♪
→ コンビニやオンラインストアで、季節限定フレーバーをチェック🔍
🎨 お子さまと一緒に“雪の宿アート”に挑戦!
→ パッケージを使って工作したり、おせんべいを使ったかわいい盛り付けにもチャレンジ!
✅ まとめ
8月10日は「雪の宿の日」❄️🍘
三幸製菓が誇るロングセラー米菓「雪の宿」の魅力を、もっと多くの人に知ってもらいたいという願いを込めて、“や(8)ど(10)”の語呂合わせから制定されました。
サクッと軽い食感と、甘じょっぱいバランスの絶妙な味わいは、まさに日本が誇る“やさしいおやつ”。
夏にもぴったりな“冷やし雪の宿”や、家族との団らんにぴったりなほっこりタイム。
この日をきっかけに、いつものおやつ時間に“ちょっとした癒し”を加えてみませんか?😊💫
コメント