📅 今日は何の日?
2月2日は「世界湿地の日(World Wetlands Day)」🌍💦
この日は、1971年にイランのラムサールで「ラムサール条約(湿地に関する国際条約)」が採択されたことを記念して制定されました📜✨
湿地とは、湖・沼・河川・マングローブ林など、水とともに生きる多様な生態系のこと。
多くの動植物が命をつなぐ“地球のゆりかご”とも呼ばれています🐦🌿
「世界湿地の日」は、そんな湿地の大切さを世界中で見つめ直し、保全や再生への行動を促すための国際的な記念日です🌏💫
🌿 「世界湿地の日」ってどんな日?
この記念日は、湿地の保全を目的とした「ラムサール条約」が1971年2月2日に採択されたことに由来しています。
湿地は人間社会にとっても欠かせない存在。水をきれいにし、洪水を防ぎ、気候変動を和らげる働きを担っています💧
しかし近年、湿地は急速に減少し、その消失速度は森林の約3倍といわれています⚠️
この危機に対し、ラムサール条約事務局を中心に、世界各国の政府・自治体・環境団体が協力し、毎年2月2日には“湿地を守る日”として様々なキャンペーンや教育活動が行われています🌾🌎
📅 なぜ2月2日?
- 1971年2月2日、イランのラムサールで「ラムサール条約」が採択された📜
- 湿地保全への国際的な取り組みの始まりを記念して制定🌍
- 2021年には国連により正式な「国際デー(International Day)」として認定✨
つまり2月2日は、“湿地を守る国際協力の出発点”を象徴する日なのです💧
💧 湿地の魅力を再確認!
✅ 命を育むゆりかご
→ 魚、鳥、昆虫、植物…約40%の生物が湿地に依存して生きています🐸🐟
✅ 地球環境を守るバランス役
→ 洪水の調整、水質の浄化、気候変動の緩和など多くの働き✨
✅ 人の暮らしを支える恵み
→ 農業用水、漁業資源、観光など、地域の暮らしにも密接🌾
✅ 失われつつある自然
→ この50年で地球の湿地の35%以上が消失。保全活動は待ったなしです⚠️
🌍「世界湿地の日」の楽しみ方アイデア
🌿 近くの湿地や自然公園を訪れてみよう
→ 実際に見て触れて、自然の仕組みを感じる体験を✨
📷 写真やイラストで湿地の魅力を発信
→ SNSで「#世界湿地の日」「#WorldWetlandsDay」と投稿して広めよう🌏
📚 子どもと一緒に学ぼう
→ 水の循環や生きものの暮らしをテーマにした絵本・動画で学習💧
🧹 地域の清掃活動や自然保護イベントに参加
→ “自分にできる行動”が、地球の未来につながります🌱
💡 家庭でも節水を意識!
→ 日々の暮らしの中で水を大切にする心を育てよう🚿💙
🌈 まとめ
2月2日は「世界湿地の日(World Wetlands Day)」🌾💧
ラムサール条約が採択されたこの日は、地球の“水辺の命”を守るための国際的な記念日です。
湿地を守ることは、私たち人間の未来を守ること。
身近な自然に目を向け、小さな行動から地球のバランスを支える第一歩を踏み出しましょう🌍💚
水と命のつながりを感じながら、今日という日を「地球にやさしく生きるきっかけの日」にしてみてくださいね🌿✨


コメント