📅 今日は何の日?
4月12日は、空間を美しく演出し、暮らしの機能性も高めてくれる「タイルの日」🧱
私たちの生活空間には、実はたくさんの“タイル”が活躍しています。
玄関、浴室、キッチン、商業施設の壁面…どれも、ただの装飾ではなく、デザイン性と実用性を兼ね備えた重要な素材なんです。
そんなタイルの名前が誕生して100周年を迎えたことを記念して制定されたのがこの記念日🎉
普段何気なく見ているタイルに、今日はちょっと注目してみませんか?🔷
🧱「タイルの日」ってどんな日?
「タイルの日」は、【全国タイル工業組合(本部:名古屋市)】が制定した記念日です🏢
2022年、タイルという名称が使われ始めてから100年。
これを機に、もっとタイルの魅力を知ってもらいたいという思いから、この記念日が誕生しました✨
タイルは、建築業界だけでなく、インテリアやアート、DIY分野でも近年注目が高まっています。
色、質感、素材のバリエーションが豊富で、空間の印象をガラリと変える力を持つ、まさに“暮らしの名脇役”なんです🎨
📅 なぜ4月12日?
4月12日が「タイルの日」となった理由は、タイルという名称が公式に誕生した日に由来しています📜
1922年(大正11年)4月12日、東京・上野で開催された全国タイル業者大会にて、それまで「化粧煉瓦」や「貼付煉瓦」と呼ばれていた製品に対して、初めて「タイル」という言葉が正式に用いられました。
つまりこの日は、“タイル”という言葉の誕生日でもあるのです🎂✨
🏠タイルの魅力を再確認!
✅ 高いデザイン性で空間を演出
→ モザイク、幾何学、ナチュラルテイストなど、どんな雰囲気にも対応🌈
✅ 耐水性・耐久性に優れ、長持ちする素材
→ 水回りや屋外でも安心して使える強さ💪
✅ メンテナンスがしやすく衛生的
→ 拭くだけで汚れが落ちやすく、清潔を保てる✨
✅ バリエーション豊富でカスタマイズ自在
→ ガラス、陶器、天然石、磁器など、素材の幅も奥深い🔹
✅ エコ素材としての活用も注目
→ リサイクルタイルや、SDGs視点での新製品も続々登場🌍
💡「タイルの日」の楽しみ方アイデア
🛁 家の中のタイルを探してみよう!
→ キッチン、洗面所、お風呂場など、普段何気なく使っている場所に注目🔍
📸 街中で“お気に入りタイル”を撮影してシェア
→ 「#タイルの日」「#タイル100周年」でSNSに投稿📷
🏢 おしゃれな店舗やカフェでタイルデザインを観察
→ 壁面や床に使われているユニークなタイルが、空間を彩っています☕
🎨 タイルクラフトやDIYに挑戦してみる
→ コースター、壁掛け、小物入れなど、オリジナル作品作りも楽しい♪
📚 タイルの歴史や製造工程を学んでみよう
→ タイル美術館や建材メーカーのウェブサイトで知識を深めるのもおすすめ🧱
✅ まとめ
「タイルの日」は、私たちの暮らしに密かに彩りと機能を与えてくれている“タイル”という素材に感謝し、その魅力を再発見する特別な日です✨
🔸 4月12日は「タイルの日」📅
🔸 1922年に「タイル」という名称が正式に使われ始めたことが由来📜
🔸 空間を彩る“美しさ”と“強さ”を持つタイルに、改めて注目してみよう!
見慣れた風景も、よく見るとタイルでできている──
今日という日が、あなたにとってタイルと暮らしの関係を見つめ直す、ちょっと素敵なきっかけになりますように🔷😊
コメント