今日は何の日?4月10日は「きょうだいの日(シブリングデー)」👫🌼

きょうだいの日(シブリングデー)の文字 記念日解説

新生活が始まり、家族のつながりをより感じる季節、4月10日🌸

この日は、「きょうだいの日(シブリングデー)」として、病気や障がいをもつ子どもたちの“きょうだい”の存在にスポットをあてる大切な記念日です。

普段は見落とされがちな彼ら・彼女らの気持ちに寄り添い、やさしい社会を築く第一歩となる日でもあります✨


「きょうだいの日(シブリングデー)」は、病気や障がいのある子どもを支える“きょうだい”たちに光を当て、その想いや環境に理解を深めるための記念日です🌱

制定したのは、大阪府大東市に拠点を置くNPO法人しぶたね

「シブリング(sibling)」とは英語で“きょうだい”のこと。

しぶたねは、「シブリング」と「安心の“たね”をまく」ことを組み合わせた団体名で、きょうだいへの心理的な支援や交流の場づくり、支援者への啓発活動などを行っています📣

きょうだいたちが安心して自分の気持ちを話せる環境や、同じ立場の仲間と出会える機会をつくることで、彼らの成長や心の安定を支えています🌼


「きょうだいの日」は、アメリカで制定された「Siblings Day(兄弟姉妹の日)」とルーツを同じくしています🇺🇸

この記念日は、幼いころに兄と妹を亡くした女性クラウディア・エバートさんが、亡き兄妹の誕生日である4月10日を「Siblings Day」として提唱したことに由来します。

日本でもその国際的な想いを受け継ぎ、NPO法人しぶたねがこの日を「きょうだいの日」として広める活動をスタートさせました。


✅ 普段注目されにくい存在に、やさしいまなざしを届けられる
 → 病気の子どもを支える“きょうだい”もまた、大きな負担を抱えて頑張っているんです✨

✅ 家族全体のバランスを整える手助けに
 → きょうだいの心のケアが、家族の安心感につながる大きな力に💕

✅ 子どもたちの“心の声”に気づくきっかけに
 →「話せてうれしかった」「自分だけじゃなかった」と思える経験が、自信と笑顔に変わります😊

✅ 医療・福祉・教育現場にも新しい視点を
 → 支援者や専門家が「きょうだい」の存在を理解することで、支援の幅がぐっと広がります📚


💬 家族や友人に「きょうだいってありがたい存在だね」と声をかけてみよう
 → 普段は照れくさくて言えない想いを、言葉にして伝えるチャンスです💌

📚 NPO法人しぶたねの活動や「シブリング支援」について調べてみよう
 → ウェブサイトや書籍で知識を深めるだけでも立派な支援の第一歩!

📱 SNSでハッシュタグ「#きょうだいの日」「#しぶたね」を付けて発信
 → 共感の輪が広がり、やさしい社会づくりに貢献できます🌎

🎁 手紙や小さなプレゼントで「ありがとう」を届けてみる
 → お菓子、メッセージカード、ちょっとしたプレゼントでも、気持ちはしっかり届きます🎀


4月10日は「きょうだいの日(シブリングデー)」👫🌼

この記念日は、病気や障がいを抱える子どもたちの“きょうだい”に思いを寄せる大切な日です。

NPO法人しぶたねの活動を通じて、社会全体で「きょうだい支援」という新しい視点が広がっています🌱

「がんばっているきょうだいたちの存在に気づいてほしい」

そんな小さな願いが、大きなやさしさの連鎖へとつながっていきます🍀

今日は、あなたの身近な“きょうだい”やそのご家族に、そっと優しい気持ちを届けてみませんか?😊💞

コメント

タイトルとURLをコピーしました