📅 今日は何の日?
新緑の季節、5月のはじまり。
平和と人道支援の大切さをあらためて考える日にぴったりなのが、5月1日「日本赤十字社創立記念日」です🕊️
この記念日は、日本で赤十字運動が始まった歴史を振り返り、命を守る取り組みに感謝と関心を寄せる特別な一日。
誰かを想い、行動する——そんな赤十字の精神を再認識する機会として、大切にされています。
🏥「日本赤十字社創立記念日」ってどんな日?
「日本赤十字社創立記念日」は、1877年(明治10年)5月1日に設立された「博愛社」を起源とする記念日です📜
博愛社は、西南戦争において敵味方の区別なく傷病兵を救護することを目的に、佐野常民、大給恒、有栖川宮らが中心となって設立。
当初は政府の支援もない中、自主的な活動として始まりました。
その精神は後に国際社会にも認められ、日本赤十字社としての歩みが本格化していきます。
📅 なぜ5月1日なの?
- 1877年5月1日に、博愛社が正式に設立されたことが由来📅
- 敵味方の分け隔てなく、負傷者を助けるという人道主義に基づき誕生💡
- その活動が国際的にも評価され、1887年に「日本赤十字社」へと改称。
- 世界で19番目の赤十字社として、正式に国際赤十字に認定されました🌍
5月1日は、まさに日本における赤十字活動の原点の日なのです。
💪 日本赤十字社の活動を再確認!
✅ 災害時の救護活動
→ 地震・台風・豪雨などの被災地に迅速な支援を展開🏥
✅ 医療・看護の提供
→ 赤十字病院の運営、医師・看護師の育成と派遣💉
✅ 献血事業と血液製剤の管理
→ 安全な輸血を支える重要なライフライン❤️
✅ 国際人道支援
→ 紛争・災害・感染症など世界の緊急支援にも対応✈️
✅ 防災・救急法教育
→ 一般市民への応急手当・減災教育も積極的に実施📚
✅ 5月は「赤十字運動月間」
→ 啓発イベントや街頭募金など全国で活動が広がります📢
💡「日本赤十字社創立記念日」の楽しみ方アイデア
📘 赤十字の歴史にふれてみよう
→ オンライン資料や赤十字情報プラザで、活動の軌跡を知る🖥️
💉 献血に参加してみる
→ 日々の暮らしの中でできる、命をつなぐ支援の第一歩❤️
🤝 ボランティア登録を考えてみよう
→ イベントや災害時に力を発揮できる場が用意されています✨
📲 SNSで「#日本赤十字社」「#赤十字運動月間」などのタグを活用
→ たくさんの“助け合い”のストーリーに出会えるかも📸
👨👩👧👦 家族と一緒に防災について話してみる
→ 救急法や避難の準備を学ぶのに最適なタイミングです⛑️
✅ まとめ
「日本赤十字社創立記念日」は、人道支援の歴史と精神を未来につなぐ記念日🕊️
5月1日は「日本赤十字社創立記念日」🚑
博愛社の設立に始まり、赤十字の精神が広まり続けたこの日をきっかけに、“誰かのためにできること”をあらためて考えてみましょう。
小さな行動が、誰かの命を救うことにつながるかもしれません。
🎈助け合いの輪が、もっとやさしい社会をつくりますように🌏💞
コメント