今日は何の日?4月2日は「図書館開設記念日」

図書館開設記念日の文字 記念日解説

春の訪れとともに、新たな知識との出会いにワクワクする季節ですね🌸

そんな4月2日は、知識と学びの原点に立ち返る日、「図書館開設記念日」です📚✨

静かで落ち着いた空間に、本がずらりと並ぶ図書館。

それはまるで“知識の宝箱”

本とふれあい、知識を深めるきっかけになるこの記念日に、改めて図書館の魅力を見直してみませんか😊


「図書館開設記念日」は、1872年(明治5年)4月2日に、日本で初めての官立公共図書館「書籍館(しょじゃくかん)」が、東京・湯島に開設されたことに由来します。

この「書籍館」は、およそ1万冊の蔵書を所蔵し、当時の人々に自由な学びの場を提供しました。

その後の日本の図書館制度の基盤となり、やがて国立国会図書館や各地の公共図書館へとつながっていきます。

  • 📍 場所:湯島聖堂内(東京都文京区)
  • 📖 蔵書:約10,000冊(当時としては圧巻の規模)
  • 🏛️ 現代の図書館の礎を築いた先駆け的な存在

4月2日は、まさに「書籍館の開設日」として記録されている日です📅

当時の日本は、文明開化とともに“知の近代化”が進んでおり、国としても教育や情報の整備が求められていました。

そんな中で設置された「書籍館」は、まさに時代の象徴ともいえる存在です。

この記念日は、私たちが“自由に本を読めるありがたさ”や、“誰もが平等に学べる場”としての図書館の意義を思い出す機会になります📖✨


✅ 本が無料で読める&借りられる!
 → 読書好きにはたまらない、何時間でも過ごせる空間😊

✅ 幅広いジャンルが揃っている!
 → 小説・絵本・学術書・新聞・雑誌・DVDなど、多彩なメディアに出会える。

✅ 静かで集中しやすい環境が整っている!
 → 読書や勉強、調べものにぴったり📚

✅ 地域文化の拠点でもある!
 → 郷土資料や歴史文献を通じて、自分の地域を知る機会にも✨


  • 📚 近くの図書館を訪れてみよう!
     → 普段行かない分館や地域図書館も新しい発見があるかも?
  • 📖 気になっていたジャンルの本を読んでみよう!
     → 自分の世界が広がる1冊に出会えるかもしれません。
  • 🧒 お子さんと絵本コーナーで過ごす読書時間を!
     → 親子でのんびり過ごす時間は、心の栄養に✨
  • 🗓️ 図書館イベントに参加しよう!
     → 読み聞かせ会や展示イベントなど、地域ならではの魅力がたくさん♪

4月2日は、日本初の官立図書館「書籍館」の誕生日

「図書館開設記念日」📚✨

  • 🏛️ 日本の図書館文化が始まった歴史的な日
  • 📖 読書や学びの楽しさを再認識するきっかけ
  • 🌱 すべての人が自由に学び、成長できる“知の空間”への感謝を伝える日

今日は少しだけ足を止めて、図書館という「知の広場」に立ち寄ってみませんか?

きっと、新しい発見と出会いがあなたを待っています😊📚

コメント

タイトルとURLをコピーしました