📅 今日は何の日?
夏の真っ只中、8月11日は「山の日」――
…でも実はもうひとつ、“おいしい記念日”があるのをご存じですか?✨
それが「きのこの山の日」🍫🍄
ミルクとビターのチョコ、サクサクのクラッカー、そして愛らしい“きのこ”のかたちでおなじみのお菓子、「きのこの山」を祝う日です!
1975年の発売から親しまれ、今や日本を代表するロングセラー。
この日は、子どもも大人も、あの優しい甘さを通じて笑顔になれる一日です😊
🍄「きのこの山の日」ってどんな日?
「きのこの山の日」は、株式会社明治によって制定された記念日です。
目的はズバリ、「きのこの山」の魅力をもっと多くの人に届けたい!という思いから🎯
“お菓子に親しむこと=笑顔につながること”
そんな想いのこもったこの記念日は、チョコレートの楽しさ、家族団らんのひとときをもっと豊かにしてくれる特別な日。
毎年8月11日は、普段何気なく手にしている「きのこの山」の“おいしさとぬくもり”を改めて感じるチャンスです🍫✨
📅 なぜ8月11日?
実はこの日付、「きのこの山」の見た目とリンクしているってご存じでしたか?🔍
- チョコの丸い頭を縦に2つ並べると「8」に見える!
- スティック部分を横に2本並べると「11」にも見える!
- そして8月11日は「山の日」でもあり、商品名の「きのこの山」ともピッタリ⛰️
つまり、「8月11日=きのこの山」には、見た目にも意味が込められているんです🍄✨
遊び心たっぷりのこの記念日は、食べるだけじゃない楽しさも届けてくれますね!
🍫「きのこの山」の魅力を再確認!
✅ ミルク&ビターの2層チョコが絶妙なハーモニー!
→ ひとくちで濃厚さと優しさを同時に味わえる😊
✅ クラッカーのサクサク食感がアクセントに✨
→ 甘さだけじゃない、軽やかな食べごたえ!
✅ 手が汚れにくく、どこでも食べやすい!
→ オフィスやお出かけ先でも便利🍀
✅ ノスタルジックな味わいが心をほっとさせてくれる🍂
→ 子どものころの思い出がふとよみがえる瞬間も…
✅ 幅広い世代に愛される安心のおやつ🎁
→ 家族みんなで囲めば、会話も自然と弾みます♪
💡「きのこの山の日」の楽しみ方アイデア
🍄 おやつタイムに「きのこの山」を楽しもう!
→ コーヒーや紅茶との相性も抜群☕
❄️ 冷蔵庫で冷やすとパリッと食感に変化♪
→ 夏のひんやりスイーツとしても◎
🎤 「きのこの山 VS たけのこの里」どっち派トークで盛り上がる!
→ 友人や家族とお菓子談義、きっと笑顔があふれます😊
📸 SNSで「#きのこの山の日」をタグづけして写真を投稿
→ オリジナルアレンジや食べ方の工夫もシェアして楽しもう!
📚 パッケージの裏側にある豆知識もチェック!
→ 意外な発見があるかも⁉️
✅ まとめ
「きのこの山の日」は、お菓子が持つ“おいしさ以上の価値”――
笑顔、思い出、つながりを感じることができる特別な日です🍫🍄
1975年から長く愛され続けるこのお菓子には、ただ甘いだけじゃない“人と人をつなぐ力”があります。
だからこそ、8月11日には、「山の日」と一緒に「きのこの山」も楽しむ――そんな過ごし方が、夏の思い出をより一層彩ってくれるはずです✨
今日のおやつタイムは、「きのこの山」とともに、自然と笑顔が広がるひとときを過ごしてみませんか?😊🌈
コメント