📅 今日は何の日?
旅のワクワクをさらに盛り上げてくれる“もうひとつのお楽しみ”といえば…やっぱり駅弁ですよね🍱✨
7月16日は「駅弁記念日」。
日本初の駅弁が登場したこの日を記念して、2001年に制定されました🚄
移動しながらその土地ならではの味を楽しめる、まさに“旅するお弁当”駅弁。
この機会に、あなたもその魅力を再発見してみませんか?
🚉 「駅弁記念日」ってどんな日?
「駅弁記念日」は、日本の鉄道旅に欠かせない存在「駅弁」に改めて注目し、その文化と魅力を伝えていくために制定された記念日です🍱✨
制定したのは国土交通省。
駅弁を通じて地域の食文化を守り、鉄道を使った旅の楽しさを多くの人に伝えることが目的です📣
“列車の中でその土地の味を楽しむ”という日本独自のスタイルは、世界的にも珍しい文化。
鉄道ファンはもちろん、グルメとしての駅弁を愛する人も年々増えています🚃💖
📅 なぜ7月16日?
- 1885年(明治18年)7月16日に、宇都宮駅が開業🚉
- その日、駅の構内で初めて駅弁が販売されたと伝えられています📜
- 駅弁の販売を始めたのは、地元旅館「白木屋」の白木屋嘉平さん✨
当時の駅弁の中身は、梅干し入りのおにぎり2個とたくあん2切れを竹の皮に包んだ、シンプルながらも旅情あふれる一品🍙🌿
この出来事にちなんで、7月16日は「駅弁記念日」として制定されました。
🌟 駅弁の魅力を再確認!
✅ 地元の味がぎゅっと詰まった“ご当地グルメ”!
→ 牛肉どまん中(山形)、ますのすし(富山)など、その地域ならではの味を旅しながら楽しめる🍖🍣
✅ 列車の中で食べる非日常の楽しみ
→ 車窓からの景色を眺めながらの食事は、格別の贅沢🌄🍴
✅ 季節や土地を感じる彩り豊かな盛り付け
→ 見た目も楽しい!まるで食べられる観光パンフレット🌸🍁
✅ 進化する駅弁スタイル!
→ 加熱式駅弁やエコ包装など、現代のニーズに合わせて進化中📦🔥
💡「駅弁記念日」の楽しみ方アイデア
🚶♀️ 駅ナカや百貨店の「駅弁フェア」に行ってみよう
→ 全国の名物駅弁が一堂に会するチャンス🍱✨
🏠 お取り寄せ駅弁で“自宅旅”を楽しもう
→ 地方の味を自宅で気軽に味わえる、ちょっと贅沢な時間🚄
📸 SNSで「#駅弁記念日」「#駅弁グルメ」をシェア
→ お気に入りの駅弁を紹介して、鉄道×グルメの楽しさを広めよう📢
🎊 宇都宮駅では限定イベントも開催
→ 駅弁や鉄道グッズの販売、展示などで盛り上がる1日🎈
✅ まとめ
「駅弁記念日」は、日本独自の“旅と食の融合文化”を見つめ直す特別な日です。
明治時代、宇都宮駅でたったひとりの想いから始まった駅弁文化は、今や全国各地に根付き、それぞれの地域の魅力を伝える存在へと進化しました🍱🚄
ただお腹を満たすだけでなく、その土地の風土や歴史を味わえる駅弁。
7月16日は「駅弁記念日」。次の旅では、ぜひ“食べる観光”としての駅弁の楽しさも、じっくり味わってみてくださいね😊
コメント