📅 今日は何の日?
日常生活に慣れてくると、つい忘れてしまいがちな“防犯意識”。
でも、あなたや大切な人の安全を守るには、ちょっとした見直しがとても大切です🧠✨
そんな毎月の習慣として心がけたいのが、「防犯の日(毎月18日)」🛡️🔐
月に一度、防犯について考えるきっかけをつくる大切な記念日です。
小さな行動が、暮らしの安心をつくっていきます😊🏠
🏢「防犯の日」ってどんな日?
「防犯の日」は、日本初の警備保障会社として1962年に創業したセコム株式会社によって制定されました🏢
セキュリティ業界のパイオニアであるセコムは、防犯・防災にとどまらず、医療や介護、保育、保険といった幅広い分野に取り組み、“社会に安全・安心を届ける”という理念を貫いてきました🌍✨
そんな企業が、私たち一人ひとりの防犯意識を高めるために制定したのが、「防犯の日」。
企業や家庭はもちろん、地域全体で防犯について考える日にしてほしいという思いが込められています🛡️
📅 なぜ毎月18日?
「防犯の日」が毎月18日に設定された理由は、ユニークな語呂合わせにあります🔢
- 「1」は縦棒=“棒”
- 「8」は末広がりの“犯”
この2つを組み合わせると、「防犯(ぼうはん)」という言葉に見えることから、「18=防犯」とされました🗓️✨
月に一度、決まった日に防犯を意識することで、無理なく習慣化できるのもポイントです。
“忘れたころにやってくる”からこそ、毎月18日を“防犯再確認の日”にしてみてはいかがでしょうか?
🔐 防犯のポイントを再確認!
✅ 戸締まりの再確認を習慣にしよう!
→ 鍵をかけたつもりでも、施錠忘れは意外と多いんです🔑
✅ 防犯カメラやセンサーライトの点検を!
→ 動作確認・電池交換は定期的に💡
✅ 不審な電話・メールに要注意!
→ なりすまし詐欺や特殊詐欺に警戒を📞📨
✅ SNSの使い方を見直そう!
→ 位置情報の公開や個人情報の投稿には注意⚠️
✅ 家族で「防犯ルール」を共有!
→ お子さんや高齢の家族と話し合って、安心をつくる👨👩👧👦
💡「防犯の日」の楽しみ方アイデア
📝 家族で防犯チェックリストを作ってみよう
→ 簡単な項目で“できること”が明確に!
🔒 玄関・窓・ベランダの防犯対策を見直そう
→ 鍵・照明・目隠しの工夫も大切✨
📱 最新のセキュリティグッズやスマートホーム機器を調べてみよう
→ 今どきの「見守り」はスマホでできる時代📲
📸 「#防犯の日」でSNS発信!
→ 防犯アイデアや家の工夫をシェアして、意識を高めよう✨
🏠 近所の防犯マップや自治体の情報を確認
→ 地域の安心は“知ること”から始まります💬
✅まとめ
毎月18日は「防犯の日」🛡️🔑
「1=棒」「8=犯」という語呂合わせから生まれた記念日は、私たちの暮らしを守る“きっかけ”をくれる大切な日です。
日々の忙しさの中で、防犯はつい後回しになりがち。
でも、安心な毎日は、小さな注意と行動の積み重ねから生まれます。
月に一度、18日は“防犯チェックの日”として、あなたの大切な人と過ごす時間を守っていきましょう😊✨
コメント