📅 今日は何の日?
6月10日は「歩行者天国の日」✨
車のいない道って、それだけで不思議な開放感がありますよね🚗❌
普段は車が行き交う通りも、この日ばかりは歩行者だけの自由な空間に。
歩く人たちが主役になるその風景は、ちょっとした非日常。
今日はそんな「歩く楽しさ」と「人と街のつながり」を見直してみる日です😊👟
🚧「歩行者天国の日」ってどんな日?
この記念日は、1973年(昭和48年)6月10日に東京・銀座〜上野の約5.5kmにわたり、世界最長規模の歩行者天国が初めて実施されたことを記念しています。
当時としては画期的だった「車のいない道路空間」は多くの注目を集め、その後全国各地へと広がっていきました🌍
歩行者天国は、車道を一時的に閉鎖して歩行者に開放する制度。
安全で快適に歩ける場所として、買い物・観光・地域イベントなど、さまざまな用途で活用されています🚶♂️✨
📅 なぜ6月10日?
- 1973年6月10日、銀座~上野間にて日本初かつ当時世界最長の歩行者天国が誕生📜
- 交通中心から「人を中心としたまちづくり」への転換点となった日🚶♀️
- 都市と人が共存する新しいカタチとして、社会的なインパクトも大きかった出来事📍
🌟 歩行者天国の魅力を再確認!
✅ 歩く人が主役になる自由な空間
→ 道幅いっぱいに広がって、気持ちよくお散歩できる開放感✨
✅ 騒音や排ガスのない、静かなまちの時間
→ 耳をすませば、まちの“本当の音”が聞こえてくるかも🎵
✅ 家族連れやお年寄りにもやさしい
→ 車を気にせず、安全にゆったりと過ごせる👨👩👧👦
✅ イベントやパフォーマンスも映える!
→ お祭り・フード出店・ストリートライブなどにもぴったり🎪
💡「歩行者天国の日」の楽しみ方アイデア
🚶♀️ 実際に“ほこ天”を歩いてみよう
→ 銀座や秋葉原など、今も定期的に歩行者天国が実施されているスポットを訪れてみよう!
🏘️ 地域イベントで歩行者天国を体験してみる
→ 商店街や市民イベントと連携して開催されている「ほこ天」に足を運ぼう🎉
📷 昔と今のまちの写真を見比べてみよう
→ 1970年代当時の銀座や上野の様子と、現在の風景を比較してみると新しい発見があるかも🗺️
📱 「#歩行者天国の日」でSNS投稿
→ あなたの好きな“歩けるまち”や、印象的な「ほこ天風景」をシェアしてみて📸✨
✅ まとめ
「歩行者天国の日」は、人が安心して歩けるまち、そして歩くことそのものの楽しさを再発見する日です🚶♂️🌳
6月10日は、東京の中心で世界最長の歩行者天国が開催された記念すべき日。
この日をきっかけに、あなたのまちにもある“歩きやすい場所”に注目してみてはいかがでしょうか?
歩くことで見えてくる風景、つながる人との距離――
きっとあなたの“まちの見え方”が、ちょっと変わる一日になるはずです😊✨
コメント