📅 今日は何の日?
12月18日は「東京駅完成記念日」🏙✨
この日は、1914年(大正3年)12月18日に東京駅の駅舎が竣工したことを記念する日です📅
日本の“首都の玄関口”として建設された東京駅は、当時の最先端技術と西洋建築の美しさを融合させた壮大な駅舎として誕生しました🚂✨
営業開始は2日後の12月20日でしたが、駅そのものが完成したこの日を“東京の中心が形となった日”として記念日に制定しています🌸
🏛 「東京駅完成記念日」ってどんな日?
「東京駅完成記念日」は、東京の象徴ともいえる丸の内駅舎が完成した日を祝う記念日です🌆
設計を手がけたのは、日本近代建築の巨匠・辰野金吾(たつの きんご)。
赤レンガ造りのルネサンス様式を基調とした駅舎は、ヨーロッパの荘厳な雰囲気と日本的な美意識を融合させた傑作として知られています✨
1908年(明治41年)に着工し、6年の歳月をかけて完成。
東京駅は、鉄道網の要であると同時に、「日本の表玄関」として国内外にその存在を印象づけました🚉💖
📅 なぜ12月18日?
1914年12月18日は、東京駅の丸の内駅舎が正式に完成した日。
営業開始日は12月20日でしたが、建物が竣工したこの日こそ、東京の歴史に新たな1ページが刻まれた瞬間でした📖✨
戦後の東京大空襲で駅舎のドーム屋根が焼失するなどの苦難を経て、2012年には約5年をかけた復原工事が完了。
創建当時の姿が見事によみがえり、再び東京のシンボルとして輝きを放っています🌹
🚂 東京駅の魅力を再発見!
✅ 赤レンガの丸の内駅舎は国の重要文化財
→ 明治から令和へ、100年以上の時を超えて愛され続ける建築物🏛
✅ 一日約45万人以上が利用する大ターミナル
→ 日本各地を結ぶ鉄道の中心であり、人々の“出発の地”🚄
✅ ホテルや美術館も併設
→ 東京ステーションホテルやステーションギャラリーなど、文化と歴史を感じられる空間✨
✅ ライトアップが幻想的
→ 夜の駅舎はまるで映画のワンシーンのような美しさ🌃
✅ 「東京駅シティ」として進化を続ける
→ 商業施設やオフィスが融合した、未来と歴史が交差する都市空間🌍
💡 「東京駅完成記念日」の楽しみ方アイデア
🚶♀️ 丸の内駅舎をゆっくり散歩してみよう
→ 赤レンガの外観やレリーフをじっくり観察👀
🏨 東京ステーションホテルで特別な時間を
→ 駅舎の中にあるホテルで、歴史とラグジュアリーを体感✨
🎨 東京ステーションギャラリーを訪れる
→ 駅の壁や構造の一部を展示した美術空間で、建築の魅力に触れよう🏛
🍰 駅限定スイーツやお弁当を楽しむ
→ グランスタやエキナカショップで“東京駅ならでは”の味を堪能🍱
📸 SNSで「#東京駅完成記念日」を投稿
→ ライトアップ写真や駅舎の風景をシェアして歴史を伝えよう✨
✅ まとめ
12月18日は「東京駅完成記念日」🚉✨
1914年、辰野金吾の設計によって竣工した東京駅は、日本の鉄道史・建築史を代表する名建築です🌹
100年以上の歴史を経て、今もなお多くの人を迎え、送り出し続ける“東京の心臓”——。
この日をきっかけに、赤レンガの駅舎を見上げながら、過去から未来へとつながる東京の姿を感じてみませんか?🚄💖
コメント