📅 今日は何の日?
スマートフォンでニュースを読むのが当たり前になった現代📱
でも、あらゆる情報の源となる「報道」の価値は今も変わりません。
7月23日は「日本新聞協会設立記念日」📅🗞️
これは、1946年に全国の新聞社・通信社・放送局などが加盟する業界団体「日本新聞協会」が設立されたことを記念する日です。
この日には同時に「新聞倫理綱領」も採択され、戦後の混乱期にあって報道の自由と責任を自ら守る体制が始まりました📘✨
🗞️「日本新聞協会設立記念日」ってどんな日?
「日本新聞協会設立記念日」は、1946年(昭和21年)7月23日に行われた設立総会にちなんで制定されました📜
当時の日本は終戦からわずか1年。
社会全体が混乱し、情報の信頼性や報道の在り方が強く問われていた時期です。
そんな中で、新聞社や通信社の発行責任者・編集幹部たちが集まり、自主的な報道体制の確立を目指して「日本新聞協会」を結成しました📡
さらにこの日、報道のあり方を示す「新聞倫理綱領」が採択され、報道の自由と公共性、そして責任という原則が明文化されました🖊️
📆 なぜ7月23日?
✔ 1946年7月23日に、東京・学士会館で「日本新聞協会」の設立総会が開催🧾
✔ 終戦後の新たな時代にふさわしい“言論の自由”と“報道の原点”を築いた日✨
この記念日は、戦後復興の中で報道機関が自らの責任と倫理を定めた歴史的な日として、大きな意義を持っています。
民主主義を支える“メディアの力”を象徴する1日ともいえるでしょう📖
📰 日本新聞協会の主な活動を再確認!
✅ 新聞倫理綱領・広告倫理綱領の整備
→ メディアが守るべき原則を明確に📋
✅ 新聞協会賞の表彰
→ 優れた報道・作品・貢献を表彰する国内有数の賞🏆
✅ 学校教育との連携(NIE活動)
→ 子どもたちが新聞を使って考える力を育む📚
✅ 新聞博物館「ニュースパーク」運営
→ 新聞の歴史や役割を体感できる学びの場🏛️
✅ 報道の自由・公共性の啓発活動
→ 社会の“知る権利”を支える土台づくり📣
🎉「日本新聞協会設立記念日」の楽しみ方アイデア
📖 今日の新聞をじっくり読んでみよう
→ 一つのニュースを深く読み解く時間を持ってみて🗞️
🧠 メディアの在り方について考えるきっかけに
→ フェイクニュースや情報の偏りなど、現代ならではの課題にも注目💡
🚶♂️ ニュースパーク(新聞博物館)を訪れてみる
→ 横浜にある展示施設で、新聞の歴史と未来を体験しよう📚
📸 SNSで「#新聞協会設立記念日」を使ってシェア
→ お気に入りの記事や、新聞の魅力について投稿しよう📷
📚 情報リテラシーの勉強をしてみる
→ 情報を“見抜く力”“選ぶ力”を養う良い機会に!
✅ まとめ
7月23日は「日本新聞協会設立記念日」📰✨
この日は、1946年に新聞社・通信社・放送局が手を取り合い、
自らの責任で報道の自由を守るために設立した「日本新聞協会」の記念すべき日です。
「新聞倫理綱領」の採択によって、報道機関が果たすべき使命が明確に示されました。
そして現代、SNSやインターネットで情報があふれる時代だからこそ、信頼できる情報の選び方や受け取り方がますます大切になっています。
この記念日を通じて、「情報をただ受け取る」だけでなく、“読む力”や“考える力”を育むことの重要性に、もう一度目を向けてみてはいかがでしょうか?
新聞は、今も私たちの知る権利と、社会を支える柱のひとつです📡📖
コメント